
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (6)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (19)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (1)
最近のエントリー
HOME > 書家渓雪の日誌 > アーカイブ > 2016年8月
書家渓雪の日誌 2016年8月
9/22占い・鑑定・診断フェア開催!!!~福岡・天神にて
「学びのカフェ 天神」
9月に講師をされている方々による
「占い・鑑定・診断フェア」が
「学びのカフェ 天神」で行われます
四柱推命 マヤ暦 パーソナルカラー診断などなど
その中で 渓雪先生も参加を予定してます
いつもギャラリーで行っている
「言霊セッション」とは少し
内容が違いますが
今のあなたに必要な言葉を
セッションをした後に お書きします
あなたがお好きな字
あなたを見てのイメージで書く字など
ご希望があれば お受けしします

料金 セッション+書(半紙の場合) 2000円
セッション+書(色紙の場合) 2500円
日時 9月22日(木)祭日 11:00~15:00
場所

事前申し込みはありません
たくさんの方々のご来場お待ちしております
詳しくは
http://www.fukuokawoman.jp/special/1406
(アトリエ遊我)
2016年8月31日 17:23
9月のスケジュール
9月のグループレッスン予定
9月7日(水) 19:00~
9月14日(水) 14:00~
9月14日(水) 19:00~

学びのカフェ天神
「書家が教えるペン習字教室~基礎編」
9月6日(火) 19:00~
9月26日(月) 19:00~
参加費 1000円
お手本代 1000円
申し込みは
http://www.fukuokawoman.jp/tag/%e3%83%9a%e3%83%b3%e7%bf%92%e5%ad%97

(アトリエ遊我)
2016年8月25日 16:45
出来女はみんな始めてる"大人の習い事"
ぼーっとのんびりしていたら
なんだかもったいない気分になりませんか?
できる大人女子ほど
自分磨きに余念がありません。
貴方は子どもの頃どんな
習い事をしていましたか?


ピアノやバイオリンといった音楽系のものから、
水泳やバレエ、体操といった運動系のものまで、
いろいろしていた人も多いのではないでしょうか。
習い事は大人になってはじめてもOKです。
趣味は人生を豊かにするもの。
時には出逢いの場にもなりますよ♡
<意外と大事なペン習字>
字はその人の人と成りをあらわす
と言われます。
いくら見た目が派手でちゃらちゃらしていても、
美しい文字を書く人だとわかると一目置かれます。
逆に、いくら見た目が上品でも
字が汚いと魅力が半減します。
文字というのは一生付き合っていくもの。
だからこそ結婚前に自分の字を
修正する人も多いのだとか。

大人になってからの習い事というのは、
子どもの頃とはなんだか違うもの。
それは自発性が大きな割合を
占めているからです。
誰のためでもない、
自分のためにはじめる習い事は、
1回1回の成長が楽しみになるはず。
貴方も自分磨きにチャレンジしてみませんか?
福岡.天神周辺の書道教室を
お探しの方は是非一度
「アトリエ遊我」で
体験されてみませんか?
(アトリエ遊我)
2016年8月25日 16:17
大人のひらがな「こ」
「こ」は漢字の「己」からできています

筆脈と幅に気を付けて書いてみましょう
(アトリエ遊我)
2016年8月22日 10:59
初めてのレッスン
今回からペン字のレッスンを始められました

彼女いわく 子供っぽい字しか書けないので
大人の字が書けるようになりたいという動機
美しい字には 法則があります
その法則に従って書けば誰でも
必ず書けるようになります
ポイントは
1.ゆっくり書くこと
2.法則を思い出しながら忠実に書くこと
3.イメージして書くこと
教え方は曖昧な表現ではなく
数学的な割合や筆脈を指導します
だから 90分 頭脳フル回転です
「久々に集中して頭使った~って感じです!
思っていることと手の動きが
同じにならないことが悔しいです
それでも 最初に書いた普段の字と
教えて頂いた後に書いた字を見直してビックリ!
こんなに違うんですね~」
という彼女の感想

レッスンを重ねていくと
見る目が肥えてきます
見る目が肥えてくると
自分の書く字も上手になってくるものです
ご主人と一緒に練習して
楽しんでくださいね

(アトリエ遊我)
2016年8月21日 15:32
おとなのひらがな「け」
「け」は漢字の「計」からできています
筆脈と割合に注意しながら書いてください

(アトリエ遊我)
2016年8月21日 14:42
大人のひらがな「く」
ひらがなの「く」は漢字の「久」からできています

大人のひらがなは 縦長の細身で書くことがポイントですよ

(アトリエ遊我)
2016年8月18日 10:45
大人のひらがな「き」
「き」は漢字の「幾」からできています

きれいに見える字には法則があります
その法則を頭に入れて何度も練習して いつでも書けるようになりたいですね
(アトリエ遊我)
2016年8月17日 14:30
大人のひらがな「か」
お伝えします
「か」は漢字の「加」から出来上がってます
右半分と左半分に分けた
イメージで書いてみましょう
動画をみて練習してみてくださいね!
(アトリエ遊我)
2016年8月15日 11:10
あなたの字の配列は整ってますか?
ペンを片手に文字を書く割合は、
日頃文章を書くうちの何割でしょうか。
スマートフォンやPCを使う機会が増えて、
文字を手書きする機会は確実に減ってきています。
そうした状況で、ホワイトボードを使った会議や
ふせんを使ったブレストなど人に自分の字を見られる機会に
「この人字が汚いな・・・」と思われるのは、
好印象を与えたいあなたにとっては、大ダメージ…
あまり目にする機会がないからこそ、
美文字が書けるということは、
あなたの印象に対して大きく影響します。
「美文字」と一言で言っても
その意味するところには大きく2つの「美」があります。
それは
①文字列として整っている
②ひとつひとつの文字が整っている
ということです。
今回は
「文字列として整っているようにみえる」
ためのポイントについて書いてみます
文とは文字の並びでできています。
この「並び方」が綺麗であれば、
読みやすい文を書くことができます。
美文字マンになるには
絶対押さえておきたいポイントです
ポイント1
中心をそろえる
字の中心が一直線に並んでいるかどうかは、
文の読みやすさに大きく影響します
ポイント2
字の間隔をそろえる
文字の幅が詰まっていたり、
伸びきっていたりすると
「雑だな」という印象を受けます。
丁寧に書いてある、と印象づけるには、
文字の間隔は同じ幅ずつ空けるようにしましょう。
離しすぎず、近づけすぎずという
難しい部分ではありますが、
意識するだけでもかなり改善される部分です。
ポイント3
字粒(字の大きさ)をそろえる

字の大きさがまちまちだと、
文は見た目がとても不恰好になります。
ひとつひとつの文字の大きさを
揃えるように意識しましょう。
大きさの目安は、
漢字が1に対して
ひらがなは0.8程度の比率が
最も美しく見えると言われています。
さあ、自分の字をチェックしてみてください!
(アトリエ遊我)
2016年8月 8日 11:42