
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (6)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (19)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (1)
最近のエントリー
HOME > 書家渓雪の日誌 > アーカイブ > 2018年4月
書家渓雪の日誌 2018年4月
「米蔵」で出張ペン字講座
書道教室を開いているアトリエ遊我です
川崎市で美味しいごはんとお酒の店「米蔵」の女将でカウンセラーのkokkoさん

3月に彼女のお店で言霊セッションをさせてただき
好評につき 4月もご依頼を受け
今回はペン字講座もさせていただきました


第1回目は 文字が美しく見えるための5つの法則の講義から始まり
その法則に従って 自分の名前を書く練習をしていただきました
文字は数学的なので 書きなれた自分の名前を書くにもかなり頭を使われたことでしょう

終了後 続けて応用編もやってみたいとのお声も頂き嬉しい限りです

詳しい内容は kokkoさんがブログに書かれています
是非 お読みくださいね

ハートカウンセラーkokkoの幸せの探し方
(アトリエ遊我)
2018年4月24日 11:39
マルタ共和国大統領が展覧会に
書道教室を開いているアトリエ遊我です
マルタでの展覧会は宿泊先であるcavalieri art hotelで開催されました


ホテル内にある展覧会会場の一部です

展覧会のレセプションパーティーにはマルタ共和国の大統領をはじめ報道関係者、現地のアーテイストなど沢山の方々にお越しいただきました

大統領のスピーチです

日本から持ってきた千鳥うちわを大統領にプレゼント
とても喜んで頂きました

一般の方々も渓雪の作品に興味深々です
色々な質問が飛び交いました
今回展示した作品「端麗」を見て 「これ売り物?」と尋ねられ、「既に売約済み」ということを伝えると 残念そうな顔をされてました
(内心 スゴク嬉しいーーーー

その方いわく
「この切れ長の スッとした目がステキよね」

マルタでは「着物」を初めて見た方々も多く 作品の前で記念写真のリクエストで大人気



レセプションパーティーでは パフォーマンスを依頼されていたので
お一人お一人に好きな言葉をお書きする事をさせてもらいました
想像を超える多くの方々が揮毫を希望され 予定の時間を大幅に越えて、なかなか終わることができません

自分の名前を漢字で書いて!(名前が長いんです

中々ハードルが高いのです!!!!
しかしながら 大勢の方々に喜んで頂けたのは書家冥利に尽きます
あっという間の短い時間でしたがとても有意義な時を過ごすことができました

(アトリエ遊我)
2018年4月12日 15:36
マルタ外務省に表敬訪問
書道教室を開いているアトリエ遊我です
4月3日からマルタ共和国でお開催される展覧会に行ってきました
成田からトルコのイスタンブールまで12時間、トランジットで4時間待ち、トルコからマルタまで2時間
長い飛行時間でした

到着後、時差を感じる暇もなくマルタの外務省まで表敬訪問
今回の展覧会はたくさんの現地の方々の協力を得て開催されています
とりわけマルタ共和国は国を挙げてバックアップしていただいているということで 外務省へお礼のご挨拶にお出かけ

[外務省前でパチリ!]

[マルタ在住の画家であり展覧会のプロデューサーでもあるジョセフ氏、外務省日本担当大使のアンドレ氏と3人で記念撮影]

室内も豪華で 素晴らしかった

中々入れない場所に入れていい思い出になりました

(アトリエ遊我)
2018年4月11日 19:54
新作「風神 雷神」
書道教室を開いているアトリエ遊我です
レッスンの時間以上に作家活動に時間を費やすことが多くなっている今日この頃です
そんな中 制作した作品「風神 雷神」
まず 風神と雷神の画を描きます
雷神は金と赤 風神は銀とブルーと金の色を使用
かれこれ3か月の期間の合間隙間をぬって描き上げました
鈴木其一の画をベースにしながら 独自の彩色方法でオリジナリティを出しました

字入れの時は毎回緊張します
字に関しては 書体を変えた時のバランスのとり方に注意をはらいました

(アトリエ遊我)
2018年4月 1日 16:25
般若心経(篆書体)お嫁入!
書道教室を開いているアトリエ遊我です
今回 般若心経の作品がお嫁入しました


この作品は12時間休みなく書かれた奇跡の作品のひとつです
渓雪先生いわく「もう二度と書きたくないし、書けないだろう」と言われてます
お嫁入先は 福岡市内に住む女性
2年前に初めてこの作品を観て一目で気に入ったけれども購入する勇気がなかったそうです
しかし、何度となくみるうちにやはり人の手に渡るのは嫌だと思い 購入しようと決心されたそうです
ということで今回彼女のもとへお嫁入
彼女いわく 「この作品をおかずにしてご飯が食べれるくらい好き



お持ち帰りの時も ニコニコしながら大切そうに抱きかかえて帰らえられました
こんなに喜んで頂けるとは 作家冥利に尽きますよね

(アトリエ遊我)
2018年4月 1日 15:40
マルタ共和国でパフォーマンス
書道教室を開いているアトリエ遊我です
4月3日からマルタ共和国で開催される展覧会へ向け出発します
会期中行なわれるレセプションパーティーでパフォーマンスをお願いされています
通常よく行われる大きな紙に文字を書くというパフォーマンスは別の方がされる予定なので
渓雪先生は お一人お一人のリクエストを聞いて文字を書くというパフォーマンスの予定です
その時真っ白な色紙に字を書くだけでは ちょっと味気ないので
前もって花の画を描いた色紙を持っていき当日ご本人に選んでもらいその色紙に書かせてもらうようにしました

アイリス

水芭蕉

椿

チューリップ

桜

さて マルタの方達はどんな字をリクエストされるのでしょうか
(アトリエ遊我)
2018年4月 1日 15:14
1