
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (6)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (19)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (1)
最近のエントリー
HOME > 書家渓雪の日誌 > アーカイブ > 2018年10月
書家渓雪の日誌 2018年10月
玄米焼酎ラベル出来上がりました!
書道教室を開いているアトリエ遊我です
今年1月に熊本県人吉市の大和一酒造様から
ラベルの依頼が来てました
玄米焼酎「隠れ里」という文字です
何種類か書いた中から この文字が選ばれ
「風格があっていいですね」との評価をいただきました

「玄米」を原料にして作られた焼酎は珍しいようで かなり苦心されたようです
東京、横浜の限られた地域でしかてにはいりませんが
少しづつ販売ルートも整っていく予定です
一度飲んでみたい方は大和一酒造までご連絡ください
大和一酒蔵 http://www.yamato1.com/company/
(アトリエ遊我)
2018年10月29日 12:53
リライズ・ニュースインタビュー
書道教室を開いているアトリエ遊我です
先日 リライズ・ニュースの記事を作っていらっしゃる小水 嘉さんをはじめスタッフの方がお越しになりました
リライズニュースとは「美しい時代を創る人たち」をテーマに立ち上がったインタビュー記事サイトです
最近はAIの発達により人間の生き方が大きく変わってきています
誰も想像しきれない事が起こり始める
そんなとき わからなくても、できなくても、思い切って一歩を踏み出すことが大事
率先して一歩を踏み出して活躍している人達をインタビューする企画がリライズニュースです
インタビュー後の小水 嘉さんの記事を掲載します

今回は、書家の渓雪先生( 佐近 貴久子先生)にインタビューさせていただきました!
渓雪先生をひと言でいうなら、
鍛錬と包容力
自分でできることはとことん方法論を考えて実践する。
こうと思ったことは貫き通す力強さ。
同時に相手のことはまず受け入れる。
相手をそのまま尊重する。
柔らかさと硬さ
繊細さと力強さ
そんな両極を内包した渓雪先生⭐️
話せば話すほど、もっと話したい気持ちが湧き上がってきました
(アトリエ遊我)
2018年10月27日 12:01
輝く女性プロジェクトでセミナー
書道教室を開いているアトリエ遊我です
アトリエ遊我は女性起業家が作る「輝く女性プロジェクト」という団体に入ってます
その団体で毎月定例会をしていますが
10月は渓雪先生が依頼を受けセミナーをすることになりました
「書家が教える美文字の5つの法則」と題してペン字セミナーを開催しました
皆さん真剣なまなざしで しっかりとメモを取りながら
数学的で論理的な内容についていこうと必死です



あっという間の50分間でしたが 文字の数学的な構造に驚きと面白さを感じた時間だったようです
最後に記念撮影です!

(アトリエ遊我)
2018年10月17日 12:52
帰国早々のお仕事(Kokkoさんと)
書道教室を開いているアトリエ遊我です
ミュンヘンからドーハでのトランジットの時間まで入れると約23時間かけて帰国
帰国したその足で 神奈川にあるKokkoさんのご主人のお店「米蔵」でペン字教室をさせていただきました

先生の独特な数学的な教え方に皆さんビックリ

久々にこんなに頭使って集中したワ~

夕方からは 言霊セッションです



帰国早々 お仕事お疲れ様でした

仕事の後のビールが楽しみですね

(アトリエ遊我)
2018年10月 3日 16:53
オクトーバーフェストにお出かけ
書道教室を開いているアトリエ遊我です
ミュンヘンには展覧会の為に訪れたのですが
ちょうどその時期 有名なビール祭りのオクトーバーフェストが開催されていました
ビール好きな先生にとっては 外せない催し物です
いくつもの醸造元が この時だけの為に作ったビールをだして
競い合っています

ビール好きなドイツ人
一杯が1リットル

普通なら 一人で飲めない量ですが のどごしがいいせいか ゴクゴク飲めてしまいます

ビールだけではなく お料理の量も さすが外国、半端ない量です
(さすがに 二人でシェア)
隣りの敷地には 遊園地が設けられ 大人も子供の楽しんでます
私も 乗り物に乗りたかったんですが
どの乗り物も すごすぎです
速い、高い、激しすぎます




ドイツの人は 慣れているらしく そんな激しさも何のその
小さい子供、車いすに座っていたおばあちゃんまで乗ってはしゃいでいました
(アトリエ遊我)
2018年10月 3日 16:27
ドイツ ミュンヘンでの展覧会
書道教室を開いているアトリエ遊我です
9月23日から3日間 ドイツ・ミュンヘンで展覧会が開催されました


その中で 渓雪の個人ブースを設け いくつもの作品を展示し、沢山の現地の方々に見て頂きました


初日はオープニングパーティーが開かれ 在日大使が来られご挨拶

そんな中 太鼓やコーラスのお披露目もあり さらに賑やかになりました
渓雪もパフォーマンスとして お一人お一人に書を書かせて頂きました
書道を知っている人は多くなってきましたが まだまだ珍しいようで
個人的に書いてほしいという方は かなりの大人数


小さな男の子は 目の前に座って面白そうにみつめていました

本当は皆さんに書いて差し上げたっ方のですが
色紙もなくなり辞めようと思っていたら
どこからか 紙のテーブルクロスを切ってきて これに書いてください

その勢いに驚かされました

そこまでして 書いてほしいんだ~

もちろん 喜んで書かせていただきましたよ

終わってふと時計を見ると9時過ぎてます
月明りの下 トラムに乗ってホテルへGO

今日は充実した一日でした
(アトリエ遊我)
2018年10月 3日 15:44
1
« 2018年8月 | メインページ | アーカイブ | 2018年11月 »